当社では歯科技工物の種類と材料の両面で製品を絞り込んでおります。
したがいまして、入れ歯や矯正には対応いたしておりません。金属材料は原則として使用しません。
「セラミックス」の「歯冠修復補綴物」だけに特化することで、
効率的な製造体制が構築でき、技工士のスキルも深化します。
そのため、健康に配慮した高い品質の技工物を低コストでご提供することが可能です。
なお、金属の補綴物には「金属アレルギー」や「ブラックマージン」等の患者様の健康リスクと製作する技工士の健康リスクがあると当社では考えております。
自費診療の販売価格の設定や販促ツールの制作、院内での業務フローの構築を支援し、歯科医院様の収益改善のお手伝いをしております。
事例:年商5,100万円のクリニックが年商7,200万円に
お取引いただくだけで、クリニック様の売上が向上し、患者様の満足度が高まる歯科技工所を目指しております。
当社では、歯科技工士の手技を大切に考えております。
卓越したセラミストが表現する歯牙形態や色味は、
簡単にAIで置き換えられるようなものではありません。
匠の技を効果的に発現、習得・習熟するための道具として
ITを有効活用しています。
3D-CADは全技工士が使いこなしております。
当社では築盛する技工士が自分のジルコニアフレームを
CADでデザインします。
また、
歯科医院とのデータの共有:Dropbox
ホームページ:Jimdo(ジンドゥー)
会計ソフト:MFクラウド会計
社内連絡:LINE
社内画像伝達:AmazonDrive
顧客管理:Zoho(ゾーホー)
スケジュール共有:LINE WORKS
ビデオ会議:appear in
等のクラウドサービスにてほとんどの社内システムを運用しております。
そして、社員教育に動画を用いており、
AR(Augmented Reality:拡張現実)の活用も始めております。